-
保育士ママが教える!3月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
保育士のみなさん、年度末に向けて一段と忙しくなってきているのではないでしょうか? 子どもたちは一年間の成長を振り返りながら、新しい環境へと向かう準備を進めています。 卒園や進級を控え、保護者の方々にとっても感慨深い季節ですね。 この記事では... -
保育士ママが教える!2月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
寒さの厳しい日が続きますが、子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい過ごしていますね。 2月は節分や雪遊び、そして園によっては発表会が行われる特別な月。 保育士のみなさんは、行事の準備にお忙しいのではないでしょうか? 2月のおたよりでは、行事に向... -
子どもの安全を守る!家庭でできる防犯対策5選|防犯カメラ・見守りカメラの活用法も
小さな子どもがいるご家庭では、防犯対策がとても重要。 特に共働き家庭では、日中に家を留守にすることが多く、防犯意識を高めることが必要です。 また、最近では宅配業者を装った不審者の訪問や、ベランダを狙った空き巣被害の報告されています。 さらに... -
2人目にベビーベッドはいらない?必要?使ってわかったメリットとおすすめを紹介
2人目の赤ちゃんを迎えるにあたり、「ベビーベッドは必要なのか?」と悩むママは多いのではないでしょうか? 特に、1人目のときにベビーベッドを用意したものの、結局あまり使わなかった経験があると、「また使わないかもしれないし、いらないかな?」と思... -
保育士ママが教える!1月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
保育士のみなさんは、年末年始で日頃の疲れをリフレッシュできたでしょうか? 新しい年が始まる1月、子どもたちも冬休みを終えて元気に登園してくる時期ですね。 お正月の楽しい思い出を話してくれる子も多く、園の中もにぎやかな雰囲気に。 一方で、まだ... -
保育士ママが教える!12月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
保育士のみなさんは、年末に向けた準備が本格的になる時期ですね。 いよいよ今年も残り1か月となり、子どもたちも冬の寒さを感じながら、元気いっぱいに過ごしています。 クリスマスや年末年始と、楽しい行事が続く時期ですが、寒さによる体調管理も大切に... -
保育士ママが教える!11月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
大きな行事を終え、ホッとしている保育士のみなさんは多いのではないでしょうか? 秋も深まり、紅葉が美しい季節。 おたよりでは、子どもたちが落ち葉を拾ったり、どんぐりを集めたりしながら、秋ならではの自然に親しんでいる姿を伝えます。 また、本格的... -
【トイトレ】補助便座orおまるはどっちがいい?保育士ママが教える選び方ガイド
「そろそろトイレトレーニング(トイトレ)を始めたいけど、補助便座とおまるはどっちがいいの?」とお悩みではありませんか? トイトレをスムーズに進めるためには、お子さんに合ったグッズ選びがとても大切です。 しかし、補助便座とおまるにはそれぞれ... -
サークルトイズの口コミは?大型遊具レンタルの魅力とおすすめポイントを徹底解説
「子どものために大型遊具を買いたいけど、置き場所がない…」「せっかく買ってもすぐに飽きてしまいそう」とお悩みではないですか? そんな悩みをお持ちのママやパパにおすすめなのが、大型遊具のサブスク「サークルトイズ」です。 サークルトイズなら、ジ... -
保育士ママが教える!10月のおたより挨拶例文|季節の伝え方とポイント
保育士のみなさんは、行事に忙しい時期になったのではないでしょうか? 10月は運動会シーズンを迎え、子どもたちの成長を感じられる特別な月。 また、朝夕の涼しさが増し、秋の深まりを感じる頃でもあります。 運動会の頑張りを振り返るとともに、体調管理...