育児– category –
-
保育園の連絡帳何書く?保育士ママが教えるちょうどいい書き方ガイド
「保育園の連絡帳、毎日何を書けばいいのか分からない…」そんなふうに悩んだことはありませんか? 最近はアプリでの記入も増え、項目に沿って入力するだけでOKなケースも多いですが、自由記述の欄があると「これで大丈夫?」と不安になる方も多いはず。 で... -
【つわりでご飯が作れない】夫と子どものご飯はどうする?私が2ヶ月乗り切ったサバイバル術
「ご飯作らなきゃ…でも気持ち悪くて動けない」─妊娠初期、毎日のようにそう思っては自己嫌悪に陥っていました。 家族のために食事を用意したいのに、体が言うことをきかない。 そんな私が2ヶ月間、無理せず家族のご飯をどう乗り切ったかをお話しします。 ... -
【お名前シール製作所の口コミ】入園準備に大活躍!保育士目線で使い勝手を徹底レビュー
保育園の入園準備で大変なのが、ありとあらゆる持ち物への「名前つけ」 上の子のときに苦労して見つけたのが「お名前シール製作所」のお名前スタンプ&防水シールでした。 コスパも使い勝手も抜群で大活躍! その経験から、下の子の入園準備では迷わずリピ... -
実際必要?ピジョンの電動鼻吸い器を保育士ママが徹底レビュー
赤ちゃんが風邪を引いたとき、夜中に鼻が詰まって苦しそうに泣いている姿を見るのは、本当に辛いですよね。 特に0〜1歳の頃は自分で鼻をかむこともできず、すぐに鼻水が溜まってしまう…。 そのたびに「もっとしっかり吸える鼻吸い器があれば…」と何度思っ... -
【転園×慣らし保育×3歳】仕事しながらどう乗り切った?ワーママのリアル体験談
「上の子が今の保育園にようやく慣れてきた…でも、やっぱり転園させるべき?」 そんなふうに迷っているママはいませんか? 我が家の上の子(3歳)は、4月から認可保育園に入園したばかりでしたが、2ヶ月後の6月から、下の子(1歳)と同じ保育園に転園する... -
【ウォッシュボーイ】口コミ&レビューまとめ!上履き・泥汚れの救世主!
子どもが保育園や小学校に通いはじめると、毎週末の上履きや外履きの持ち帰りが当たり前になります。 ただ、いざ持ち帰った靴を見ると、泥汚れ、砂汚れ、汗じみ…手洗いしなきゃいけない現実にため息。 さらに忙しい週末は、買い物に行きたい、家族でお出か... -
【ウォータースタンド】ミルク作りに最強すぎた!家族全員が手放せなくなったワケ
夜中の授乳、眠たい目をこすりながらお湯を沸かして、少し冷ましてからミルクを作る—ミルク作りって本当に大変ですよね。 以前、私はミルク作りにプレミアムウォーターを使っていたのですが、急いでいる時にうまく給水ボタンが押せなかったり、ボトル交換... -
【ベビーベッドはレンタルで十分?】買うよりお得なメリット&注意点を保育士ママが解説!
赤ちゃんを迎える準備の中で、意外と悩むのが「ベビーベッドって必要?」「買うべき?それともレンタル?」ということ。 ベビー用品店ではかわいいベビーベッドがたくさん並んでいて、つい欲しくなってしまいますよね。 でも、実際に使うのは数ヶ月だけと... -
離乳食の準備に買うものはこれだけ!2児ママが厳選した最低限リスト
離乳食を始めるとき、まず悩むのが「何をそろえたらいいの?」という準備のこと。 私も1人目のときはネットで見たリストを片っ端から買いましたが、結局ほとんど使わなかったものも…。 そこでこの記事では、2人の子育てを通して実感した「最低限これだけあ... -
【やばいって本当?】カインデストの離乳食が炎上した真相と実際に使ったレビューまとめ
離乳食を始めるとき、「何を食べさせればいいの?」「栄養は足りているのかな?」と、悩むことがたくさんありますよね。 私自身もそんな不安の中で見つけたのが、カインデストの離乳食サービスでした。 でも、検索してみると出てくるのは「炎上」「やばい...