初めての離乳食、わからないことだらけで不安になりますよね。
「やっぱり手作りしないとダメ?」「忙しい中でちゃんとやれるかな…」と悩んでいるママも多いはず。
私もそのひとりでした…そんなときに出会ったのが、パルシステムの離乳食シリーズ。
手間をかけずに安心・安全な食材を使えるこのサービスは、頑張りすぎない育児をしたいママの強い味方です。
この記事では、実際に使ってよかったおすすめ商品や、パルシステムのメリット・デメリットを徹底解説。
頑張りすぎない離乳食のために、ぜひ参考にしてください。
パルシステムとは?子育て世帯に人気な理由

パルシステムってどうですか?



パルシステムは離乳食を始めるママの強い味方!
ここでは、パルシステムの特徴や子育て世帯に人気な理由をご紹介します。
パルシステムとは?
パルシステムは、生協(生活協同組合)が提供する宅配サービスで、「国産・産直・無添加」にこだわった食材を、毎週自宅まで届けてくれます。
重たい荷物を抱えて買い物に行かなくても、新鮮な野菜やお肉、日用品までそろう便利さが魅力。
特に子育て中のママにとっては、買い物の手間が減るだけでなく、安心して子どもに食べさせられる食材が手に入ることが大きなメリットです。
人気の理由はココ!
子育て中の家庭にとって、便利さ×安心×時短はとても重要なポイント。
パルシステムは、そのすべてをバランスよくカバーしてくれるサービスです。
1.安心・安全な品質管理
国産・産直食材中心で、農薬や添加物にも厳しい基準あり。
離乳食専用シリーズは、食塩・香料・保存料すべて不使用。
2.離乳食づくりがグッと楽に!
裏ごし済みの冷凍野菜や、やわらかく茹でたうどんなど、下ごしらえ不要。
ブレンダー・すり鉢いらずで、レンチンすればすぐ食べられる。
3.子育て世帯向けの割引制度あり
「ベイビー&キッズ特典」で配送料が一定期間無料 or 割引に!
割引制度は地域によって違うため、公式サイトをチェック!
離乳食にぴったり!パルシステムのyumyumシリーズ
離乳食初期の「1さじ」から、後期・完了期の手づかみ食べまで、パルシステムの離乳食シリーズ「yumyum(ヤムヤム)」は大活躍!
【ママたちに選ばれる理由は?】
- すべて冷凍でストックOK!
必要なときに必要な分だけ解凍して使えるから無駄なし。 - 1回分ずつ使いやすいキューブ型
量の調整が簡単で、離乳食の進みに合わせて無理なく使える。 - 味、栄養、手軽さの3拍子そろい踏み
野菜の風味や色合いがそのまま。味付け不要で、栄養バランスも考えられている。 - メニューの幅が広がる!
うどん、魚、野菜、おやつ用パンまで揃っていて、組み合わせ自在。
忙しい毎日でも、「栄養のあるごはんをちゃんと食べさせてあげたい」そんな気持ちに寄り添ってくれるのがパルシステムです。
使ってよかった!パルシステムのおすすめ商品8選
ここでは、実際に使って「これは便利!」と感じた、パルシステムの離乳食商品を厳選してご紹介します。
冷凍庫にストックしておけば、忙しい日でも安心です。
yumyum うらごし野菜シリーズ|離乳食初期の救世主!


yumyumうらごし野菜は離乳食初期の5〜6ヶ月頃から使える野菜ペーストです。
にんじん・かぼちゃ・とうもろこしなどがキューブ状に冷凍されていて、レンジでチンするだけで滑らかなペーストに。
初期のひとさじスタートにぴったりです。



我が家はおかゆに混ぜたり、パンがゆに混ぜたり。
ポタージュにもできる万能アイテムとして活躍してくれました!
うらごしほうれん草キューブ|鉄分補給にも◎


手間のかかる葉物野菜も、これなら手軽!
面倒な裏ごし済みのなめらかな口あたりなので、赤ちゃんにも食べやすいです。
こちらは、離乳食初期のひとさじにも対応できるよう、キューブ1個あたり約3gと小さめなサイズ。
成長に合わせて個数を増やせるのが使いやすくて◎
袋は便利なチャック付きなので、冷凍室にもすっきりと収まります。



我が家の子どもたちは、このほうれん草なら爆食べ!
風味もしっかりしていて、じゃがいもやおかゆと混ぜても使えますよ。
yumyum やわらかうどん|ちゅるんと食べやすい極細カット


塩抜き不要の国産小麦うどん。
やわらかく茹でられていて、赤ちゃんが歯茎でつぶせる硬さなのが嬉しいポイント。
塩分を含むうどんだと、お湯でゆでてから水洗いする塩抜きが必要ですが、パルシステムのやわらかうどんなら、電子レンジで温めるだけですぐに使えます。



小分けになっているので使いやすい!
子どもたちも柔らかいからか食べやすそうでした。
yumyum 国産野菜のバランスキューブ|栄養バランスもばっちり!


yumyum国産野菜のバランスキューブは、いくつかの野菜が冷凍キューブになった商品です。
黄:かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ
緑:かぼちゃ、とうもろこし、さつまいも、ほうれん草、じゃがいも
手作り離乳食にちょっとプラスするだけで野菜がとれて便利です!
紫・白のバージョンも。
紫:トマト、しいたけ、玉ねぎ、人参、りんご果汁
白:さつまいも、大豆、玉ねぎ、りんご果汁



我が家は、おかゆやパンがゆが進まなくなった時にプラスするアイテムとして。
味変になって食べ進みが良くなるのでお試しあれ!
漁師がつくった釜揚げしらす|カルシウム補給にもおすすめ


こちらは、離乳食初期から使える便利な釜揚げしらすです。
初めてのお魚は、しらすをあげる方が多いのではないでしょうか?
塩分が含まれていますが塩抜きはとても簡単!
熱湯を注いで数分置いてから水けをきり、もう一度熱湯を回しかければOKです。
よく水洗いするだけでも塩抜きできますよ。
冷凍で長持ち、使いたい分だけ使えるのが嬉しいポイント。



我が家は、しらすが大好きだったのでとてもお世話になりました!
yumyum 産直さつまいもスティック|手づかみ食べに大活躍


yumyum産直さつまいもスティックは、離乳食後期(9~11ヶ月頃)の手づかみ食べが始まる頃におすすめ!
甘くてホクホク!冷凍のままレンジでチンすれば、手づかみ期のおやつや主食の補助にぴったり。
スティック状で握りやすいサイズです。



我が家は手づかみ食べに使っていましたが、甘くておいしく好評でした!
親もおいしく頂いていましたよ。
yumyum 野付のコロコロ秋鮭|骨取り&皮なしでそのまま調理OK


こちらは離乳食中期の7~8ヶ月頃から使える商品です。
北海道・野付産の鮭を、赤ちゃんでも食べやすい大きさにカット。
皮と骨がしっかり取り除いてあるので、解凍して加熱するだけで使えます。
使いたい分だけパラパラと取り出せるバラ凍結なのが嬉しいポイント。
茹でても焼いても煮ても使える万能食材です。



我が家はすりおろした大根と一緒に煮るとよく食べました!
yumyum 産直鶏のササミひき肉|初めてのお肉にぴったり!


こちらは、離乳食中期の7〜8ヶ月頃から使えるササミひき肉です。
脂身がほとんどないササミは、初めてのお肉デビューにぴったり。
飼料に薬剤を使わず、健康に育てた産直鶏が原料で安心です。
バラ凍結なので、必要な分だけ取り出せて便利ですよ。



我が家はお肉デビューにこちらを使いました。
パサパサするかと思いきや、とてもふわふわ!
子どもたちも食べやすそうでしたよ。
パルシステムのメリット・デメリットは?


ここでは、実際に使ってみて感じた「良かったところ」と「気になったところ」を正直にご紹介します。
検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
メリット
1.離乳食の準備が圧倒的にラクになる
裏ごし・カット・やわらかく茹でる…といった下ごしらえが不要に。
冷凍ストックがあるだけで、心に余裕が生まれました。
2.産直や国産中心で、食材の安全性が高い
添加物や農薬に配慮された食材が多く、赤ちゃんに安心して食べさせられます。
アレルゲン表示も明確で、卵アレルギーのある我が家でも使いやすかったです。
3.家まで配達してくれる!不在でも受け取れる
冷凍品は保冷剤入りの発泡スチロールで届くので、留守でも大丈夫。
重たい食材を運ばずに済むのもありがたいです。
デメリット
1.曜日・時間の指定ができない
配達はエリアごとに決まった曜日・時間帯なので、希望通りにはいかないこともあります。
2.注文の締切が早め(お届けの約1週間前)
「来週の分を今週決める」のは最初ちょっと慣れが必要。
ただ、アプリの通知機能で忘れずに済んでいます。
3.スーパーより価格はやや高め
品質が良い分、全体的に少し割高。
でも、時短や安心をお金で買ってると思えば納得できる範囲でした。
まずはお試し!yumyum 離乳食おためしセット


「気になるけど、いきなり始めるのはちょっと不安…」という方には、お試しセットがぴったり!
パルシステムでは、初めての方向けに「yumyum離乳食おためしセット」をお得な価格でお試しできます。
このセットには、人気の裏ごし野菜やうどん、バランスキューブが入っていて、離乳食初期に役立つアイテムがぎゅっと詰まっています。
私が初めて注文したときは、「これが冷凍!?」「味もちゃんとしてる!」と驚いた記憶があります。
さらに、大人のお試しごはんもセットに!チャーハン、餃子、さばのみぞれ煮と夕食の一品にも大助かりです。
合計6品入って、なんと780円(送料税込)!!
これは頼んでみるしかないですね。
もちろん、お試しセットは定番のものもありますよ!
まとめ
離乳食は、赤ちゃんにとって初めてのごはん。
でも、ママにとっては「毎日続ける大変なミッション」でもありますよね。
私自身、最初はすべて手作りしなきゃと気負っていましたが、パルシステムを使い始めてからは、「手を抜く=悪いことじゃない」と思えるようになりました。
「ちょっと使ってみたいな」という方は、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?
頼れるものはしっかり使って、少しでもママの余裕ができますように。