ロスオフとは?口コミは?在庫ロス品をお得に買えるオンラインマーケットをママ目線で紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨今の物価高騰で値上がりが止まらず、毎日の買い物にお困りではないですか?

特にお子さんがいると、食費や日用品の出費がかさみ、毎月のやりくりに悩むママも多いはず。

「少しでも安く、安心して買える場所があったらいいのに…」そんな思いで調べていた中で見つけたのが、在庫ロス商品をお得に買えるオンラインマーケット「ロスオフ」というサービス。

賞味期限が近い、パッケージに傷があるなどの理由でまだ食べられる、使える商品が、特別価格で購入できるんです!

この記事では、ロスオフの特徴や使い方、口コミ・評判をママ目線でわかりやすくまとめました。

お得に買えてフードロス削減にもつながる、新しい買い物の選択肢、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

ロスオフとは?どんな仕組みのサービス?

ロスオフってどんなサービスですか?

ロスオフは、在庫ロス売買マーケットです。
ここからは、ロスオフがどんなサービスなのか詳しくご紹介します!

ロスオフは「在庫ロス商品」をお得に買える通販サイト

ロスオフは、賞味期限が近かったり、正規ルートで販売できない旧パッケージ品だったりといった訳あり商品を、特別価格で購入できるオンラインマーケットです。

ただの格安通販サイトではなく、生産者・卸業者・販売者などが直接出品しているのが特徴。

商品についての質問ができたり、「応援コメント」を通じて生産者さんと交流できるのも、ロスオフならではの仕組みです。

ロスオフで扱っているのは、こんな商品!

・食品(調味料、レトルト、お菓子など)

・飲料(ジュース、コーヒー、ミネラルウォーターなど)

・日用品(洗剤、ティッシュ、ベビー用品など)

「いつも使ってるあれ」が、訳あり価格でお得に買えることも!

今すぐ公式サイトをチェック!

ロスオフならではの4つの魅力

1. 出品者と直接つながれる

ロスオフは、生産者・卸業者などの出品者が直接商品を出品する仕組み。

商品に関する疑問は直接出品者に質問できて、すぐ解決。

生産者への応援コメントも送れる温かさが◎

2. 特別価格で買える

ロスオフの商品は、賞味期限間近、旧パッケージ品、市場では通常販売されていない品などの理由で、お値打ち価格に!

ただし、ワケあり商品とはいっても新品なので安心です。

3. 珍しい商品との出会いがある

通常のスーパーや通販には出ない、掘り出し物やご当地商品に出会えることも。

通常、市場では販売されない商品の場合も多数あります。

4. フードロス・在庫ロス削減に貢献

「買うこと」でムダを減らせる、サステナブルな買い物スタイル。

購入することでフードロス・在庫ロスの解消に貢献できます。

ロスオフの利用はとってもカンタン!

・会員登録は無料、年会費もなし

・欲しい商品を必要なときにだけ購入(サブスクではありません)

・クレジットカード・コンビニ払いなども対応

・商品は自宅に届きます(送料は商品ごとに異なります)

節約もできて、地球にもやさしく、「いつも使うものを、お得に」「ちょっといいものを、お試し価格で」

ロスオフなら、そんな願いが叶うかもしれません。

ロスオフの使い方とチェックポイント

ここでは、ロスオフの使い方とチェックポイントを詳しく解説します。

ロスオフでのお買い物はとっても簡単

1.会員登録(無料)

メールアドレス、パスワードを入力し、利用規約とプライバシーポリシーに同意するだけで登録完了!

2.欲しい商品を探す

食品・飲料・日用品など、カテゴリから探しやすい!

都道府県別にも検索できます。

3.商品ページで内容をチェック

商品の状態・賞味期限・配送方法などをしっかり確認。

商品説明や販売理由が詳しく書かれているので、どんな商品なのかわかって安心です。

4.購入手続き

ロスオフでは、ロスオフ内でカートに入れて購入できる商品と、ロスオフ外で決済して購入する商品があります。

商品ページに、カートボタンがあるものは、ロスオフでそのまま購入可能。

ロスオフ外で購入する商品はには、商品ページに「お買い物かごに入れる」「すぐ購入する」といったボタンが表示されません。

商品の情報だけが掲載されているので、出品者の指定する方法に沿って購入します。

支払い方法は?

・クレジットカード決済(VISA/MasterCard/JCBなど主要ブランド対応)

・コンビニ決済(ファミマ/ローソン/ミニストップ/セイコーマート)

普段使い慣れた支払い方法でOKなので安心です!

送料はどうなるの?

ロスオフでは、商品ごとに出品者が送料を設定しています。

同じ出品者・同じ配送方法の商品をまとめて買えば、送料が合算されてお得になることも!

※商品ページに「送料について」の記載があるので、購入前に要チェックです。

配送についての注意点

ロスオフでは、日時指定は基本的にできません。

ただし、どうしても希望がある場合は、出品者に直接メッセージで相談できます!

出品者に相談する場合、購入前なら商品ページの「応援メッセージ」から。

購入後なら、注文詳細ページの「注文メッセージ」から、それぞれ相談が可能ですよ。

商品が届いたら「受取確認」を!

ロスオフでは、購入者が「受取確認」を行うことで、はじめて出品者に代金が支払われる仕組みになっています。

これはエスクロー方式といって、確実に商品が手元に届くよう、購入者が支払った代金をロスオフが預かっておくもの。

受け取りが完了したら、出品者に代金が支払われます。

  • 商品が届いたら、オレンジ色の「受取確認」ボタンをタップ
  • 出品者への簡単なレビュー(出品者とのやり取りや配送などの感想)もセットで送信

「届きました」のひと言が、出品者さんの励みにもなりますよ!

実際の口コミや評判は?リアルな声から見えた魅力

まだ使ったことはないけれど、「これ、気になる…!」そんなふうに思わせてくれるのが、ロスオフの魅力。

特にママたちの間では、節約や食品ロス対策に関心が高まっている今、じわじわ注目を集めている様子。

実際の口コミから、良い口コミと気になる口コミをまとめてみました!

気になる口コミ

1.送料が高い場合がある

ロスオフでは生産者、卸業者などが直接出品しているため、送料にバラつきがあります。

中には送料が1,000円以上するものも。

送料を確認してから購入しないと、予想以上に値段が高くなってしまう場合があるので注意が必要です。

しかし、送料無料の商品も多くあるため、ほしい商品をお得に手に入れることは可能!

「#送料無料」で簡単に見つけられますよ。

2.配送や問い合わせへの対応に時間がかかる

口コミでは、「商品がなかなか届かない」「問い合わせへの回答に時間がかかる」といったものが見られました。

人気商品やセール時期には、配送や対応が混み合う傾向があるようです。

そのため、急いで必要なものは、余裕を持って注文すると良いでしょう。

キャンペーンやセールの時は、1週間ほど余裕を持つと安心できますよ。

3.購入時に売り切れの場合がある

商品を検索している間に、「気に入った商品が売り切れていた!」という口コミも見られました。

良い商品は他の人も見ています!

特に、掘り出し物や現品限りといった商品を購入する場合は「思い切って購入ボタンを押す」勢いも必要ですよ。

良い口コミ

1.お得に購入できる商品が多い

ロスオフの口コミで1番多いのは、「元の価格の8割引で買えた」「普段手が届かないものを手頃な値段で購入できた」などの、お得に買い物ができるという声。

市場の半額以下で販売される商品も多く、良い商品を安く購入したい方にはぴったりです。

2.商品の数が多い

ロスオフには、多くのジャンルの商品が揃っています。

食品や日用品からベビー用品まで、とにかく品揃えが豊富なので「選びがいがある」という意見が多いのが特徴。

また、通常ではなかなか見かけない珍しい食材や、特定の地域でしか手に入らないお菓子なども購入可能!

宝探しのように楽しみながら選ぶことができますよ。

3.サイトの使い勝手が良い

ロスオフのサイトは操作がシンプルなので、「使いやすい」という口コミも多く見られました。

商品検索やページの見やすさ、購入手続きがスムーズにできるなど、高く評価されています。

中には「フリマ感覚で利用しています」といった声も。

家事や育児で忙しくてもスマホで簡単に操作できるなら、使ってみる価値はありますよね。

4.在庫ロス、フードロスに貢献できる

ロスオフは、もともとコロナ禍で生まれた在庫ロスやフードロスを少しでも解消しようと誕生したサイトです。

口コミには「人助けのつもりで利用している」「フードロスに貢献できて嬉しい」といった声が多く見られました。

欲しかった商品がお得に購入できる上に、在庫ロスやフードロスも貢献できるのは魅力的ですよね。

話題のSDGsの観点から見ても、積極的に利用したいサイトです。

利用前に知っておきたいポイント

・賞味期限が短めの商品が多いので、届いたら早めに食べきるのが◎

・商品によっては送料がかかるので複数買いで送料をまとめるとお得

・配送日数を考慮して、早めの注文がおすすめ

・人気商品はすぐ売り切れてしまうこともあるので、見つけたら即チェック!

まとめ

物価が高騰している今、家計のやりくりは本当に大変。

でも、品質には問題のない「ワケあり商品」をお得に買えるロスオフなら、ムダを減らしながら上手に節約が叶います。

何より、「今日なに作ろう…」と悩む日や、「ちょっと自分にごほうびが欲しいな」なんて日に、ロスオフをのぞいてみると、思わぬ出会いがあるかもしれません。

お得で環境にも優しい選択を、ぜひ一緒に始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
目次