ギフトなら久世福商店で決まり!「もらって嬉しい」おすすめギフト5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

大切な人への贈り物、何を選べば喜んでもらえるか悩みますよね?

そんな時に頼れるのが「久世福商店」のギフトです。

見た目の上品さはもちろん、味も折り紙つき。

実際に私も両親や義両親、職場の上司や先輩に贈ったところ、毎回「センスがいいね」と喜ばれました。

この記事では、そんな久世福商店の「もらって嬉しい」おすすめギフトを、実体験を交えてご紹介します。

贈り物に迷っている方はぜひ参考にしてください。

目次

久世福商店がギフトに選ばれる3つの理由

久世福商店ってどんなお店?

久世福商店は贈り物にぴったりなギフトがたくさん揃っているお店です。
ここでは、久世福のギフトが選ばれる理由を詳しくみていきますね!

「何を贈ったら喜ばれるかな?」と悩んだ時、頼りになるのが久世福商店のギフト。

私自身、両親や義両親、上司や先輩への贈り物として何度も選んできましたが、どの世代からも本当に喜ばれました。

その理由は大きく3つあります。

どの世代にも愛される「和の贅沢」

久世福商店のギフトは、ご飯に合うおかずやだし、スイーツまで、和の美味しさがギュッと詰まったものばかり。

おじいちゃんおばあちゃん世代には懐かしく、若い人には「こういうの好き!」と新鮮に感じてもらえる内容です。

家族みんなで楽しめるのも嬉しいポイント。

贈った相手から「全部おいしかったよ!」なんて言われると、選んでよかったなと心から思えます。

上品で「高見え」するパッケージ

久世福商店はパッケージがとってもおしゃれ!

落ち着いたデザインで高級感があるので、「ちゃんとしてる感」が出るんです。

実際、義両親に贈った時も「見た目からして特別感があって嬉しい」と言ってもらえました。

化粧箱入りで、のしや手提げ袋もつけられるので、ちょっとしたお礼からきちんとした贈り物まで対応できます。

育児で忙しくても、オンラインで注文すればラッピングも完璧な状態で届くので安心ですよ。

味も品質も間違いなし!だから安心して贈れる

そして何より、「どれを選んでもハズレがない」って思えるくらい、味と品質がしっかりしてるんです。

化学調味料を使っていない商品も多く、素材にもこだわっていて、体に優しいのが嬉しいポイント。

特に、ご飯のお供系やだしギフトは、料理好きな方にもすごく喜ばれます。

私も何種類か贈りましたが、毎回「本当においしかった!また食べたい」と言ってもらえて、選んだ側としても大満足でした。

久世福商店ギフトの魅力は「贅沢なのに気取らない」

久世福商店のギフトって、「ちゃんとしてるのに、ちょっとした気軽さもある」ところが本当に魅力なんです。

例えば高級ブランドのギフトだと、贈る相手やシーンを選びますよね。

でも久世福は「ちょっと贅沢な普段使い」ができるラインナップだから、身近な人にも気負わず贈れるんです。

見た目はしっかり高級感があるのに、どこか温かみもあって、まさに贅沢だけど気取らないギフト。

忙しい日々の中でも、贈る人の気持ちがしっかり伝わる。そんな絶妙なバランスが、久世福のギフトにはありますよ。

予算に合わせて選べるラインナップ(1,000円台〜5,000円超まで)

「気持ちは伝えたいけど、そこまで高額なものはちょっと…」という場面、ありますよね。

久世福商店なら、1,000円台から5,000円以上のしっかりギフトまで、いろんな価格帯から選べるので安心!

  • ちょっとした手土産やお礼に1,000〜2,000円台の詰め合わせ
  • お中元、お歳暮などのしっかりギフトに3,000〜5,000円台の豪華セット

自分の予算に合わせて無理なく選べるから、育児や家計管理に追われるママにも本当に助かります。

しかもどの価格帯でも「ちゃんとした贈り物感」が出るのが久世福のすごいところ!

中身が豪華で「もらった瞬間に嬉しい」を実現

久世福のギフトは、開けた瞬間「うわ〜すごい!」って言ってもらえる、パッと華やかな豪華さがあります。

例えば、「至福の贅沢ごはんギフト」なんて、瓶入りのおかずがずらっと並んでいて、まるでおうちで旅館気分。

見た目にもテンションが上がるし、ひとつひとつが丁寧に作られていて、食べるたびに「これ、贈ってもらって嬉しいやつだ…!」ってなるんです。

特別な日に限らず、「ありがとう」や「おつかれさま」の気持ちを込めて贈るのにもぴったり。

もらった瞬間に笑顔になれるギフトって意外と貴重ですよね。

ご飯派もパン派も満足!好みに合わせて選べる

人によって「朝はパン派」「白ご飯が好き」ってありますよね。

久世福のいいところは、ご飯にもパンにも合うギフトが揃っていること!

例えば…

  • ご飯好きな方には鮭のほぐし身やのり佃煮入りの「ご飯のお供ギフト」
  • パン派の方にはジャムやスプレッドが楽しめる「パンのお供ギフト」

それぞれ相手の好みに合わせて選べるから、「ちゃんと考えてくれたんだな」って思ってもらえるんです。

選ぶ側も、贈る相手のことを思い浮かべながら選ぶ時間がちょっと楽しくなりますよ。

実際に贈って好評だったおすすめギフト5選

ここからは、私が実際に久世福商店の商品をギフトとして贈って「これは間違いなかった!」と思えたものをご紹介します。

どれも相手の反応がよくて、自信を持っておすすめできるものばかり。

シーンや相手に合わせて選べるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

もはや定番!「至福の贅沢ごはんギフト」

白いご飯がもっとおいしくなる「瓶詰めおかず」が詰まった、大人気の定番ギフト。

私もご飯が大好きな両親に贈ったところ、「今日はどれにしようかって、毎日楽しみになったよ」と喜ばれました。

七味なめ茸、海苔バター、食べるだし醤油など、日本人なら誰もが「お?」と思わず食べてみたくなる味が勢ぞろい。

冷蔵庫に常備しておくと、ご飯を炊くだけでごちそうになります。

朝が待ち遠しくなる「至福のパンのお供ギフト」

パン派の方にはこちらがぴったり!

義母に贈った至福のパンのお供ギフトは、ジャムやバターがどれも美味しくて、「朝ごはんが楽しみになる!」と大好評でした。

久世福の和ジャム安納芋やあんバターなど、ありそうでなかったご褒美トーストが完成するセットです。

子どもと一緒に食べても安心な素材も嬉しいポイント。

迷ったらコレ!「お味噌汁とごはんのお供ギフト」

相手の好みがわからない時って、ギフト選びに悩みますよね。

そんな時に助かるのがこの「お味噌汁とごはんのお供ギフト」

私は職場の上司へのお歳暮に選んだのですが、「これなら誰にでも喜ばれるね!」と感想をもらえました。

味も見た目もバランスがよく、贈るシーンを選ばない万能セットです。

迷ったらこれ、間違いないです。

食卓の格が上がる!「久世福の人気のだしギフト」

料理が好きな方へのギフトなら、断然こちら!

万能だしギフトは、私が先輩に贈ってとても喜ばれた一品です。

素材にこだわった3種類のだしはどれもおいしく、先輩からは「家族に安心して使えるのが嬉しい」と言ってもらえました。

お味噌汁や煮物がワンランクアップするので、料理好きな方への贈り物にぴったりです。

見た目も華やか!「久世福のお吸い物最中詰め合わせ」

ちょっとした手土産や軽めの贈り物にぴったりなのがこちら。

和風の上品さが漂うお吸い物最中ギフトは、開けた瞬間のかわいらしさが印象的。

お湯を注ぐだけで本格的なお吸い物が楽しめるので、時間がない時でもすぐに一品完成!

お世話になった方や年配の方へのプレゼントにもおすすめです。

贈る相手を選ばない!久世福商店の「万能ギフト」

「これ、あの人に贈っても大丈夫かな?」って、ギフト選びで一番悩むポイントかもしれませんよね。

でも久世福商店のギフトは、相手を選ばず、どんな場面にもマッチする万能さが魅力なんです。

私はこれまで、両親、義両親、職場の上司や先輩など、年齢も関係性もバラバラな相手に久世福のギフトを贈ってきました。

でもどの方からも「センスいいね!」「すごくおいしかったよ」と言ってもらえて、「やっぱり久世福にしてよかった」と心から思いました。

年代問わず喜ばれる味と見た目

久世福商店の商品は、昔ながらの和の味を大切にしながらも、今の時代に合ったアレンジがされているのが特徴。

だからこそ、年配の方には懐かしさを、若い世代には新しさやおしゃれさを感じてもらえるんです。

例えば「万能だし」は、祖父母世代から「昔の味を思い出す」と言われる一方で、子育て中のママたちには「素材にこだわっていて安心」と人気。

見た目も上品で、贈る相手の年代を問わず好印象を持たれやすいのも嬉しいポイントです。

季節・イベントを問わず使える(お中元、内祝い、退職祝いにも◎)

さらに嬉しいのが、久世福のギフトは季節を選ばず、どんなイベントにも使えるところ。

  • お中元や帰省の手土産に
  • 秋〜冬お歳暮や年末年始のご挨拶に
  • 通年出産内祝い、結婚祝い、退職や異動のご挨拶にも

のし対応やギフトラッピングがきちんとしているので、フォーマルな場面にも対応できます。

もちろん、カジュアルなお礼やちょっとした差し入れとしてもぴったり。

育児中でバタバタしていても、オンラインで注文すればそのまま直送できる手軽さも助かります。

「何か贈りたいけど、時間がない…」という時にも、本当に頼りになりますよ。

手土産にもぴったり!気が利く久世福ギフト

「ちょっとした手土産、何にしよう?」

そんなときも、久世福商店のギフトが頼りになります。

重すぎず、気を遣わせない価格帯で、それでいてセンスよくておししい。

まさに「もらって嬉しい、渡して気が利いてる」ギフトなんです。

軽くて持ち運びやすい

手土産って、重たかったりかさばったりすると、渡す側も少し気になりますよね。

でも久世福のギフトはコンパクトで見た目も可愛く、持ち歩きやすいのが魅力。

瓶詰めや個包装の詰め合わせも多くて、バッグにすっと入るサイズ感なのに、ちゃんと「きちんと感」があるんです。

育児中で荷物が多いママでも、負担にならないのが嬉しいポイント!

賞味期限も長く日持ちも安心

食べ物の手土産って、賞味期限が短いとちょっとハードル高いですよね。

でも久世福のギフトは、日持ちのするものが多くて、受け取った方も安心してゆっくり楽しめるんです。

忙しい方や一人暮らしの方に贈っても、「すぐ食べなきゃ!」と気を遣わせないのがいいところ。

常温保存ができるものも多くて、保存場所に困らないのも◎

口コミ評価の高い手土産ギフト例

実際に口コミで評価が高いのが、以下のような商品です。

1.お吸い物最中ギフト

見た目の可愛さに「わ〜!」と声が出るレベル。

お湯を注ぐだけで一品完成、忙しい方にも喜ばれる万能アイテム。

2.至福のパンのお供ギフト

ジャムやあんバターなど、気軽に渡せるサイズ感で映えもバッチリ。

朝食好きの方にぴったりです。

3.お肉のごはんのお供食べ比べギフト

少量ずつ楽しめるので、いろんな味を試してみたい方にも好評!

パッケージもおしゃれで、お渡しにちょうどいいサイズ感。

よくある質問(Q&A形式)

久世福商店のギフトを選ぶにあたって、よくある疑問をまとめました。

初めての方でも安心して注文できるよう、わかりやすくお答えしていきますね。

Q. 久世福商店のギフトはどこで買えるの?

A. 公式オンラインショップや楽天市場で購入できます。

どちらもネットで簡単に注文できるので、育児中や忙しい方でも、おうちにいながら気軽にギフト選びができます。

私はいつも、楽天でポイントを貯めながら購入しています!

Q. ギフト包装やのしはつけられるの?

A. はい!ほとんどの商品で対応しています。

商品によっては、のしや包装紙、メッセージカード、紙袋の対応までしてくれるので、手渡しでも配送でも安心です。

出産祝い、内祝い、お中元やお歳暮にもぴったり。

シーンに合わせて選べるのが嬉しいポイント!

Q. 自宅用にも買える?

A. もちろんです!

実は久世福商店の商品、ギフトとしてだけでなく「自分へのご褒美」に買う方も多いんです。

私も、パンのお供シリーズはついつい自宅用にリピートしています。

ちょっと贅沢したい朝や、家族とのゆったり時間にぴったりですよ。

Q. 賞味期限はどのくらい?

A. 商品によって異なりますが、比較的長めのものが多いです。

瓶詰めや乾物系の商品は、1ヶ月〜数ヶ月と日持ちするものが多いので、すぐに食べられない場合でも安心して贈れます。

詳しくは商品ページに記載されているので、購入前にチェックしてみてくださいね。

まとめ

ギフトって、相手の好みやシーンを考えるとどうしても迷ってしまうもの。

でも、久世福商店のギフトは「誰に贈ってもハズさない安心感」があるから、本当に頼りになります。

子育て中や忙しい毎日でも、ネットでポチっとするだけでギフトが整う手軽さも大きな魅力。

「ちょっといいもの」を、ちゃんと届けたい時-そんな時は、ぜひ久世福商店のギフトを選んでみてください。

あなたの「ありがとう」の気持ちが、きっとまっすぐ伝わるはずです。

よかったらシェアしてね!
目次