コープの離乳食おすすめは?時短×安心の優秀すぎる商品まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

赤ちゃんの離乳食、ちゃんと手作りしてあげたいけど…毎日続けるのは本当に大変。

「裏ごしする時間がない」「使える食材が少ない」そんな悩みを抱えているママも多いのではないでしょうか?

そんなときに頼りになるのが、コープの離乳食向け商品。

栄養バランスや安全性にこだわりながらも、レンジでチンするだけ・そのまま使える便利さが魅力です。

この記事では、コープの離乳食が選ばれる理由と、私自身も使ってよかったおすすめ商品をご紹介。

頑張りすぎない離乳食づくりのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

コープってどんなサービス?離乳食商品もあるの?

コープってどんなサービスか知りたいです!

ママの強い味方といえば、コープです!
ここからは、コープのサービスについてご紹介しますね。

「コープ」と一言でいっても、地域によって運営している生協はさまざま。

私が住んでいる神奈川県では「おうちコープ」という名前で親しまれていて、週に1回、決まった曜日に食材や日用品を自宅まで届けてくれます。

その中でも、子育て中の家庭に人気なのが離乳食向けの冷凍商品シリーズ。

【離乳食向けの商品のここが良い!】

  • すでに下ごしらえ済み
  • 国産素材中心で安心
  • 食塩・保存料・香料など不使用

ママの「これが欲しかった!」がギュッと詰まっているんです。

赤ちゃんが使える食材って意外と限られているし、ちょっとしか使わないのに毎回調理するのは正直大変。

でもコープなら、冷凍ストックでいつでも使えて、すぐに食べさせられるから、本当に便利でした。

コープが子育て家庭に選ばれる理由

離乳食期のママたちにとって、「安心」「時短」「便利」はとっても大事。

コープの離乳食商品は、そのすべてを叶えてくれる存在です。

私が実際に使って感じた、選ばれる理由をまとめました。

1食分ずつ使える冷凍商品が豊富

・必要な分だけ取り出して使えるから、食べムラがあっても無駄になりにくい。

・キューブ型・小分けトレー・パラパラ冷凍など、使い勝手◎

裏ごし・カット・加熱などの手間いらず

・忙しい朝や夕方でも、レンジでチンorそのまま調理に使える!

・すり鉢やブレンダーを使わなくてもOK。

素材・アレルゲンへのこだわり

・国産素材が中心で、原材料やアレルゲン表示も明確!

・調味料無添加・食塩不使用の商品が多く、安心して使える。

子育て家庭にうれしい配送サポート

・地域によっては子育て割で配送料が無料or割引に!

・玄関前に置き配OK!在宅していなくても受けとれる。

コープの離乳食おすすめ商品11選

私が実際に使って「便利!安心!もっと早く知りたかった!」と思ったコープの離乳食商品をご紹介します。

すべて冷凍やチルドでストックしやすく、手作りと組み合わせて使うのにもぴったりです。

なめらかキューブシリーズ

画像出典元:おうちコープ

こちらは、ペースト状にされた複数の野菜の組み合わせがキューブ型に冷凍されている商品。

裏ごし不要で、レンジでチンするだけのすぐに食べられますよ。

【なめらかキューブシリーズのラインナップ】

  • 5種の緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・じゃがいも・トマト・ほうれん草・小松菜)&ほうれん草
  • ほうれん草と小松菜(ほうれん草・小松菜・じゃがいも)&おいも(さつまいも・じゃがいも・コーン・たまねぎ)
  • 5種の緑黄色野菜(かぼちゃ・にんじん・じゃがいも・トマト・ほうれん草・小松菜)&根菜(じゃがいも・にんじん・だいこん・たまねぎ)

我が家は初期からこちらのシリーズが大活躍!
レンジでチンするだけの簡単調理で楽チンでした。

うらごしシリーズ

画像出典元:コープ

こちらは、きめ細かく裏ごしされた野菜をキューブにして冷凍した商品。

小分けトレーに入っていてるので、使いたい分だけ取り出せて便利です。

にんじん、ブロッコリー、コーンなど裏ごしが必要な野菜が簡単に食べさせられるので大活躍!

我が家は、このシリーズのコーンが大好きでパンがゆに混ぜて食べていました。

国産米をふっくら炊いた白かゆ

画像出典元:おうちコープ

こちらは、国産米をじっくりお米から炊いた8倍がゆ。

お米と水だけで作ってあるので安心です。

1個につき約17gの15個トレー入りで、離乳食初期のひとさじにも便利。

初めてのひとさじの場合は少しお水を足してチンしてから、すしつぶしてあげればOKです。

我が家の下の子は、こちらの白かゆで離乳食デビューしました。
最初は少し水を足してあげましたが、慣れるとそのままでもパクパク食べていましたよ。

やわらかいミニうどん

画像出典元:おうちコープ

こちらは離乳食初期から使える国産小麦を使用した食塩不使用のうどん。

塩抜き不要+赤ちゃんが食べやすい太さと柔らかさ。

1個80gずつのミニうどんなのも使いやすいですよ。

内袋のままレンジOKなので、調理の手間が省けます。

チンして少しすりつぶせば、あっという間に初期のごはんが完成!

我が家のうどんデビューはこちらの商品にしました。
柔らかくて食べやすいので、うどんの日は食べ進みがよかったです。

北海道産白身魚のほぐし身

画像出典元:おうちコープ

こちらは、北海道産まだらフィレを蒸してから加熱し、小さくカットしたものをパラパラ凍結した商品。

離乳食は1回に食べる量が多くないことが多いため、使う分だけ取り出して電子レンジ加熱できるほぐし身は大活躍でした。

5ヶ月から使用できるとありますが、たらは稀にアレルギーを発症する場合もあるため、念のため中期以降からの使用が安心です。

我が家はこのほぐし身を加熱しておかゆにまぜ、少し出汁をかけてあげると爆食べでした!

マメックスの便利とうふ

画像出典元:おうちコープ

こちらは、国産大豆を使った絹ごし豆腐をサイコロ状にカットし冷凍した商品。

特に離乳食初期では豆腐を食べる量が少なく、市販の大きな豆腐では余ってしまいます。

でも冷凍のサイコロ豆腐なら必要な分だけ取り出せて便利!

加熱してすりつぶせば、あっという間にタンパク源の出来上がりです。

大人のお味噌汁にもポンと入れて使えますよ!

我が家は、初期の豆腐はマメックスの便利とうふ一択!
なめらかキューブシリーズと和えると、パクパク食べてくれました。

素材そのままパラパラしらす

画像出典元:コープデリ

こちらは、離乳食初期から使える人気商品。

愛媛県佐田岬で水揚げされたしらすを、食塩を使わずに炊きあげ、1匹ずつ瞬間冷凍した商品。

パラパラ凍結なので、スプーン1杯から使えます。

食塩不使用で塩抜き不要なのが嬉しいポイント!

冷凍庫にストックしておくと便利です。

我が家は、すりつぶしておかゆに混ぜるとよく食べていました。
塩抜き不要は手間が省けて本当に大助かり!

国産野菜と豆乳で作ったホワイトソース

画像出典元:おうちコープ

こちらは離乳食中期の7ヶ月頃から使えます。

国産野菜が入った豆乳ホワイトソースがキューブ状に冷凍してあって便利。

優しい味で、そのまま使える万能ソース。

ごはん、麺、野菜にかけたりとアレンジ自在です!

我が家はホワイトソースをごはんにかけるのがお気に入りでした。
ほうれん草も混ぜてあげる味変になって◎

国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース

画像出典元:おうちコープ

こちらは、国産大豆の水煮と角切り野菜が入ったトマトソースをキューブ状に冷凍したもの。

トマトは酸っぱくて苦手なお子さんも多いかと思いますが、このトマトソースは酸味がまろやかで食べやすいです。

彩もよく、栄養バランスもバッチリで使いやすいですよ。

我が家の子どもたちは、そのままのトマトは苦手でも、このトマトソースは大好きでした!

北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ

画像出典元:おうちコープ

こちらは、北海道産のすけそうだらのすり身にたまねぎ・にんじん(ともに国産)を入れて、つみれにして茹で、冷凍した商品。

魚と野菜がまるっと1つになって栄養満点!

電子レンジかボイルで調理可能です。

柔らかくて食べやすく、手づかみ食べにもぴったり!

我が家の下の子は、このつみれが大好きで他にも野菜を入れた出汁で煮込むとおいしそうに食べてくれました。

国産野菜のみじん切りミックス

画像出典元:コープ

こちらは、国産の玉ねぎ、にんじん、ピーマンが細かくカットされたミックスベジタブルです。

離乳食用に細かくカットするのは本当に大変!

この野菜ミックスは、カット済みの冷凍なので、ほしい分だけすぐに使えて楽チンです。

そのままスープにしても、離乳食後期頃からなら、ハンバーグなどに混ぜ込んでもOK。

野菜の栄養がしっかり取れますよ!

我が家の上の子は、後期食になって野菜が苦手になってきましたが、これはハンバーグなどメインのおかずに混ぜてもなぜかバレない!
むしろ食べ進みがよくなりました。

【おまけ】パラパラ冷凍のお肉もおすすめ!

茶美豚の豚ひき肉(徳用)

若鶏ムネ挽肉(はぐくみ鶏)

こちらは、チャック付きの袋にパラパラ凍結されたお肉が入っていて、使いたい分だけ使えて便利です。

余計な脂や添加物が少ないのも安心ポイント!

コープのメリット・デメリットは?

実際に「おうちコープ」を使って感じた、リアルなメリット・デメリットをまとめました。

良い点も気になる点も正直にお伝えしますので、参考にしてください。

4つのメリット

1.離乳食の準備がとにかく楽になる!

ペースト、刻み、加熱済みなど下処理いらずな商品が多く、離乳食の準備が楽になります!

忙しいワーママや、上の子がいる家庭にもぴったりです。

2.安心して使える素材&品質

国産中心、添加物や食塩不使用の商品が多くて、お子さんにも食べさせやすいのがメリット。

原材料やアレルゲンの情報が丁寧に表示されていて安心して使えますよ。

3.冷凍でストックできるから計画的に使える

使いたい分だけ、少量ずつ使える商品は、ムダが出にくく経済的です。

いつでもサッと準備できて、時間にも気持ちにも余裕ができるのもポイント。

4.配送が便利!家まで届けてくれる

週1で自宅までまとめて届けてくれて、置き配もOKなので重い荷物でも楽チンです。

コープには子育て割があるため、手数料や配送料が安くなります。

地域によって割引などが変わるため、お住まいの地域のコープに確認すると良いですよ。

3つのデメリット

1.曜日や時間の指定ができない

コープは、毎週決まった曜日、時間帯に配送されるので、自分で決めることはできません。

赤ちゃんが寝ている時間帯に配達時間がかぶると、インターフォンの音で起きてしまう可能性も!

家庭ごとに決まった配達員さんが届けてくれるので相談してみることをおすすめします。

2.注文の締め切りが早め

コープは、配送の1週間前に注文が必要です。

欲しいと思ったときにすぐ届くわけでないのはデメリット。

ただし、計画的に買い物ができるので、まとめ買いはコープ、急に必要になったものは近くのスーパーと使い分けると◎

3.スーパーより少し割高な商品も

コープの商品は、安心安全な素材にこだわっている分、価格が高めなものもあります。

スーパーのものよりは割高になる傾向あり!

でも、赤ちゃんにあげるものは安心安全なものをあげたいですよね。

「赤ちゃんのために」を思ったらコスパは十分だと思います。

お試しセットから始めよう

「気になるけど、いきなり注文するのはちょっと不安…」という方におすすめなのが、コープの離乳食おためしセットです!

おためしセットなら、コープの便利さ・味・品質を気軽に体験できて、入会前でもOK。

地域によって内容は少し異なりますが、離乳食づくりに役立つ人気商品が少量ずつ入っていて、かなりお得です。

お試しセットの魅力(おうちコープver)】

離乳食用に、なめらかキューブ(ほうれん草と小松菜&おいも)、やわらかいミニうどん、マメックスの便利とうふが試せます。

さらに、レンジで手作り風牛肉コロッケ、ふっくら卵のオムライス、プリッとしたえびシューマイの大人用3点もセット。

6品2,000円相当が入って、なんとワンコインの500円です!

お試しセットは離乳食用だけでなく、大人用のみの時短料理セットもあります。

どちらでも、まずはお試ししてみる価値はありますよね!

まとめ

これから離乳食が始まるママにとって、「何を作ればいい?どうやって準備するの?」という悩みはつきもの。

でも、コープの離乳食商品を活用すれば、手間をグッと減らしつつ、栄養や安心もしっかりキープできます。

私自身、神奈川県で「おうちコープ」を利用して、離乳食期を乗り切ることができました。

特に忙しい平日や子どもの体調が悪いときなど、「冷凍ストックがあってよかった…!」と何度思ったかわかりません。

まずは、お試しセットから気軽にスタートしてみてはいかがでしょうか?

無理なく、頑張りすぎない離乳食ライフを一緒に楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
目次